2019年02月
補習から中学・高校・大学受験まで京都市の国語付き個別指導塾です。
夏期講習のご案内
竪穴住居の話
ご案内チラシ配布中
春期講習のご案内
古代アレクサンドリア図書館
ピュタゴラス
パルメニデス
オイディプス王
ミステリアス・ライフ
一周回って自己啓発
自業自得の楽しみ
がんばれヒラリオン
忘られぬ日々
『眺めのいい部屋』
積み重ねの形
『トーニオ・クレーガー』
過去からの便り
百人一首を生きる
わり算の筆算のこと
持ち上げてみる
あさのは塾便り (102件)
お知らせ (14件)
勉強・子育てなど (34件)
本・映画など (53件)
勉強と子育てのQ&A (13件)
2025年06月(2件)
2025年03月(1件)
2025年02月(1件)
2024年12月(1件)
2024年11月(1件)
〒616-8013
京都府京都市右京区
谷口唐田ノ内町1-36
HOME
> ブログ
最新
『アルジャーノンに花束を』
2019,02,22, Friday
『アルジャーノンに花束を』は、アメリカの作家ダニエル・キイスによるSF小説(1966年)です。映画やドラマにもなったそうなので、ご存じの方もいるかもしれません。キイスはもともと心理学を学んだ人で、解離性同一性障害(多重人格)を扱った『24人のビリー・ミリガン』も有名です。
この記事には続きがあります▽
あさのは塾便り::本・映画など
| 10:31 PM
| comments (x) | trackback (x)
百人一首 1
2019,02,22, Friday
お正月にちなんで、百人一首の話です。七百年以上も前に成立してから、百人一首が変わらず愛され続けてきた理由は何だと思われますか。
思うに、私たちは日々喜んだり、悲しんだり、さまざまな喜怒哀楽を抱えて生活しています。けれども、それらは日常の忙しさにとり紛れ、時間の経つうちに消え去ってしまうものです。
百人一首の和歌は、そうした心の表情を私たちに代わって、あたかも写真でも撮るかのように鮮明に焼き付けてくれているように思えるのです。
★☆★☆★
この記事には続きがあります▽
あさのは塾便り::本・映画など
| 10:26 PM
| comments (x) | trackback (x)
最新